SSブログ
各種療法・予防法について ブログトップ
前の5件 | -

術後の麻痺、しびれについて [各種療法・予防法について]

久しぶりに我がブログに訪れてみると、コメントをいただいていました。

 

後遺症のこと2(足の麻痺)というページでした。

 

このページのアクセスが多いのは、他のサイトに麻痺やしびれのことがあまり載っていないからでしょうか。

 

術後に麻痺が起こったり痺れを感じたりする患者さんは、割合は分かりませんが、一定程度いると感じます。それは、私が手術したときも、私の周りだけでも数名いたということと、このブログのコメント欄を見て感じることです。見るだけで終わる方が多い中、5名の方が麻痺または痺れについてコメントを寄せてくださいました。このブログとしては多い数です。

 

麻痺あるいは痺れは、時間が経つと治ることもあれば治らないこともあるのかもしれません。治るにしても、時間がかかり、何カ月で、何年でということは言い難いのかもしれません。

 

だからと言って、ただ放っておくのと、経過ををみるのとは違うように思います。日本を代表するようながん専門病院でも、未だに麻痺あるいは痺れについて対応していない、する気がない、推測するに明確な方針がないというのは残念なことです。

 

それなりの頻度で起こることなのに、明確な返答をしない、専門機関にもつながないというのでは、患者は不信感を抱きます。それは、病院にとってもいいことではないはずです。 

 

 

*麻痺や痺れが起こる可能性があることを、術前の説明で患者に伝える。(少なくとも私にはなかったので、説明されていない合併症が起こったため、余計に不安になりました。)

*麻痺や痺れが起こったら、 治る可能性があるが時間がかかること、治らない可能性があるならその旨説明する。治るとすればどのくらいの期間をみたらよいのかを知らせる。

*早く治すためにできることがあるなら、知らせる。麻痺の場合は、速やかに専門機関につなぐ。

 

 

このような方針を学会として明確にしていただくべきだと思います。

 

(このような合併症、後遺症であいまいになっていることは、麻痺や痺れだけではないのかもしれませんが。) 

 

患者さんとしては、ただ我慢するのではなく、

①医師に、どのようにとらえたらよいのか質問する。(治るのか、治らないのか、何カ月待てばいいのか、何カ月待って治らなければ何科で診てもらえばよいのか、考えられる原因は何か)

②医師に、他の病院に相談しようと思うが、どの科にしたらよいか相談する。

③院内の相談窓口に相談する。

④院外の病院に相談する。(診てもらうことになれば、主治医に紹介状を書いてもらうことになると思います。) 

といった行動をとられるとよいと思います。

 

ちなみに、私の場合は、先述のページを読んでいただければ分かりますが、どれもできませんでした^^;

化学療法の医師が目を止めてくれて、専門医につないでくれました。

 

 

それと、今日、この件があって久しぶりに がん情報サービス を訪れてみましたら、「生活・療養」のコーナーが以前よりとても充実していました。すばらしい!

 

しびれやリンパ浮腫のことも以前より詳しく載っていますので、参考にされるとよいと思います。

(がん情報サービス 生活・療養 で検索してみてください。)

 

 

あれから6年、再発もなく、麻痺も痺れもなく、リンパ浮腫も改善し(完治したわけではありません)元気に過ごしています。

 

このページを訪れてくださる患者の皆様も、速やかにご回復されることをお祈りします。 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ニュース「内視鏡手術でガンまき散らす恐れ(子宮筋腫)」 [各種療法・予防法について]

久方ぶりの更新で恐縮です。

 

コメントくださった方にもお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

 

こんな時間ですが思わず記事を書こうと思ったのが、見過ごせないニュースを見付けたからです。

 

子宮筋腫の治療のため、直径1.5cmの穴から腹部に差し込んで、筋腫を切り刻む器具があるそうです。筋腫に悪性の腫瘍が混ざっていた場合、その治療によって、がん細胞が体内にまき散らされる恐れがあるとのこと。

 

子宮筋腫の病変から肉腫が見付かる頻度は推計0.3%。日本でこの器具が使われる手術は年間約1万件とのことですので、30人くらいの人にリスクがあるってことですよね。

 

多い!と思って…。

 

日本産科婦人科内視鏡学会のHPでも関連する通知(2014.5.21付)を見ることができますので、 気になる方は見られてみてください。

 

 

最近わたしがときどき思うのは…便利になることが必ずしもよい結果をもたらすわけではないということです。

 

もちろん、喜ばしいことがたくさんあるのですが。

 

 

 

まもなくがんの手術から4年経ちます。

 

最近忙しすぎてとんでもない働き方をしているので、ときどき不安になるのですが…

 

これからもよいご報告ができるようにがんばります。

 

 


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

近藤誠医師の説が気になる方へ [各種療法・予防法について]

以前このブログで、近藤誠氏のことについて書いたことがありました。

 

週刊文春(2011年1月20日号)「『抗がん剤は効かない』は本当か」について→ こちら

文藝春秋二月号 立花隆VS近藤誠 も読んでみた→こちら

 

今思い出しても、近藤氏の説は乱暴に感じます。

 

ところで、最近、YOMIURI ONLINEのヨミドクターというサイトに、近藤氏について言及したコラムがあるのを見付けました。「がんと向き合う ~腫瘍内科医・高野利実の診察室~」というコラムです。

 

11月4日付の「ある胃がん患者の生き様」から始まり、「近藤誠さんの主張を考える」「近藤誠さんのルール違反」という記事までがアップされています。

 

この高橋利実氏のことはどんな方か存じ上げませんが(虎の門病院の先生とのこと)、他の記事を読む限り、極端な説を展開することはなく、わかりやすい言葉で論理的に、がんに関連する話題について解説されています。

 

近藤誠氏のことが気になる人、化学療法を受けるかどうか迷っている人、迷っている人が身近にいる人は、上記以外の記事も含めて一度読んでみてください。

 

 

いいか悪いかというよりも、バランス感覚が大事だな~と思います。 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

「生活の工夫カード」 [各種療法・予防法について]

がん患者さんが感じている生活の不便さを解消・軽減するための工夫をカードにまとめたものを、独立行政法人国立がん研究センターのHPからダウンロードすることができます。

国立がん研究センター創立50周年記念の一環として、中央病院中央病院・看護部が作成されたようです。

 

http://www.ncc.go.jp/jp/50th/event/ideas_exhibition.html

http://www.ncc.go.jp/jp/50th/event/ideas_files/all.pdf

 

 

看護師さんから説明を受けても、人によってはすべてをその場で理解することは難しいことがあるでしょう。年配の方にも見やすいと思いますし、家族にも役立ちそうです。自分に必要なものだけプリントして冷蔵庫に貼っておくといいかもしれません。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

造影剤アレルギー [各種療法・予防法について]

C病院で出会った友達のNさんは、肝がんの患者さんです。

 

去年の秋から、肝動脈塞栓術という治療を受けてきました。

 

ところが、彼女は造影剤(ヨード)にアレルギーがあるのです。

 

病院としても、はっきり腫瘍の輪郭や血管の様子がわからないまま、手探りで治療をしてくれていたわけですが、治療が行き詰ってきてしまいました。

 

ところが、彼女は理系女子。

 

自分でネットで手に入れられる論文を調べて、見込みのありそうな治療法にたどり着きました。

 

一般的な肝動脈塞栓術では対応できないような腫瘍につながる細い血管一本一本に塞栓をかけて腫瘍を干上がらせる作戦です。時間が通常の塞栓術の倍かかるため、実施している病院が少ないのだそうです。

 

彼女はC病院に戻れないことを覚悟で、新たな病院で治療をすることにしました。これはかなり勇気のいる決断だったと思います。

 

そして、左肝の治療はうまく言ったのですが…右は、C病院から聞いていた血管が腫瘍にはつながっていないことが術中にわかりました。(他に正解の血管があるはずなのですが、C病院では把握しておらず。)治療に使っていた「ガドリニウム」という造影剤(ヨードほどアレルギーを起こさない)では、その場では血管を見つけることができなかったそうなのです。

 

きっと新しい主治医が何かよい方法を見つけてくれるとは思うものの、やっぱり心配。

 

わたしも論文検索などしてみたけど…わたしに見つけられるくらいなら、病院の医師も苦労しませんよね。

 

でも、どなたか何かいい方法をご存知ないでしょうか?

新しい薬がどこかで開発されてないでしょうか?

 

わたしのブログを目にとめてくださる人の数は限られているけれども、でも、もしかして何かのはずみに知っている人が見てくれるかも。

 

そんなことを思ってこれを書いています。

 

まずは左肝の治療がうまくいっていますように…!

 

 

 


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | - 各種療法・予防法について ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。